外反母趾・O脚・猫背改善を目指すあなたの強い味方。NPOオーソティクスソサエティ所属フットケアトレーナーマスターライセンスの資格を持つ院長と、発酵エヴァンジェリスト®ジュニアインストラクターの資格を持つ心優しいママさんスタッフがあなたのお悩みを解決へと導きます。東京では当たり前になっているインソール療法やパンプスのリセッティングを取り入れて足元から骨格を正すことも可能。柔道整復師(国家資格)が院長だから腰痛・肩こりもお任せ!声紋分析であなたの現在(いま)を読み解きます♪骨格から心の中まで幅広くサポートができる整体院です。 ホットペッパービューティー掲載中!予約画面→http://b.hpr.jp/kr/sd/H000128811/  TEL:053-475-3855 定休日:火曜日・第1・第3水曜日・年末年始  ☆院長が良いと判断したが故になかなか手放せない天然石の取扱いもしています☆

座り方気にしてるのに脚組みたくなる人はコレが原因!?

こんにちは、なごみ整体院です♪

皆さんは施術後に
「脚を組まないようにしましょう!」
「正しい骨盤の位置で座るようにね」と
注意されたことはありますか?

言われたように「脚を組まなかった。」
「出来る限り正しい姿勢を
心がけて座っていた。」
にも関わらず

「やっぱり座り方が・・・」と言われた
経験はありませんか?

脚を組む

「気を付けて座ってるのに何で???」
どうすりゃいいのよ~?!
と思ったことありませんか?

実は、100%正しく座っていたとしても
骨盤は歪み(捻れ・傾き)ます。

今回は気を付けて座っていても歪む原因と
当院がインソール療法を
お勧めする理由についてお話しします。

足には【利き足】と【軸足】があります。
【利き足】=動作を得意とする足
【軸足】 =カラダを支えて止まるのが得意な足

サッカーボールを蹴る時に
ボールを蹴る脚が【利き足】
カラダ支えるのが【軸足】です。

サッカー

こう言うと、軸足の方がバランス良さそう!
と思う人が多そうですが…

ある研究によると…
基本的には左右でバランスの
優位性はほとんどないそうです。

但し、負傷した脚の安定性は、
負傷していない脚より悪い傾向になる。
というデータが出ているそうです。
(※負傷してなくても悪習で同様のことが起こります)

当院では、施術前に「片足立ち」をして
このバランスをチェックしています。

ここに問題があれば、
歩くだけで骨盤は歪み(捻れ・傾き)ます。

これにより脚を組みたくなったり
崩して座りたくなってしまいます。

例え、100%キッチリ気を付けて
座っていたとしても
足元のバランスが崩れていれば
「立っているだけ」「歩いているだけ」で
カラダは歪んでいってしまいます。

靴とインソール

当院では、この問題を解決するために
10年以上前から歩行中の動作を制御して
足元からカラダの歪みを整えることを可能にした
インソール療法を推奨しています♪

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

なごみ整体院は
骨格矯正に特化した本格整体院です。

また、施術中の状態や会話により、
お客さまが良くなる為のアドバイスをし、
より良い生活が出来るよう
お手伝いしております♪


先ずは、重心や立ち方が変わる!
と好評の当院にしかない骨盤矯正をお試し下さい。

当院人気No.1
「頭痛・肩こり撃退+骨盤矯正付きコース」がお勧め!

また、医療現場で実際に作製されている
医療用の矯正インソールも提供しています。

その他、状態に合わせてのメニューも
多数あります♪



ホームページはこちら
ご予約はこちら
電話053-475-3855
営業時間9:00~21:00(受付 20:00まで)
定休日:火曜日・第1・第3水曜日

ラインのお友達追加もお気軽にどうぞ♪

友だち追加

LINE限定クーポンを配布したり
お得な情報やお休みおを
お知らせしていますよ~


併せて読みたい記事はこちら
靴と足の関係
日本人の4人に1人?!
本当は違う?!安全靴の間違った常識!!


同じカテゴリー(O・X脚 膝)の記事
心得3か条
心得3か条(2023-06-26 20:30)

靴と足の関係
靴と足の関係(2023-05-26 21:10)

外反母趾やタコ
外反母趾やタコ(2023-05-19 19:50)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
座り方気にしてるのに脚組みたくなる人はコレが原因!?
    コメント(0)