回復力を高めるために!

なごみん

2023年05月16日 20:40

こんにちは、なごみ整体院です

今日は回復力を高める方法をご紹介しますね!
これは日常でも
運動をした時でも
施術後の回復でも
大きく関係してきます。

ご来院された方には簡単に説明してますが、
もう少し詳しくお話ししていきます。


例えば、普段しないような運動や
トレーニングをした場合



適度な運動ならカラダが軽くなりますよね?
ちょっと頑張ったな!
やりすぎたかな?って位になると
早ければ当日、まぁ~大抵は翌日くらいに
「筋肉痛」になります。

皆さんはこれを経験上、「うん、なるなる!」と
理解できると思います。

一昔前は
筋トレをすると・・・
筋細胞が傷ついて・・・
筋肉痛がでる・・・

などと言われていましたが、
実際に筋肉痛の筋肉を調べてみると
「傷ついてない」
と最近の研究では言われています。
ぢゃ~何で痛いの?って言われると
まだはっきりと解明されてないようです。

ただ、回復に必要な栄養素やビタミン・ミネラルが
必要なタイミングで十分に摂れていれば
筋肉痛は殆ど出ません。



これは、嘘だー!!っていう人に
実際にやってもらって実証できてるし
筋肉痛がでる人は何かが足りてないだけ、
又は筋肉痛ではなく損傷だと思います。

なので、普通の生活を送ってる人
(内臓的に問題のない人)も
こういったところの見直しをするだけで
疲れが回復し、疲れにくく
活力のある生活を送れるように
なっていくと思います。

簡単に言うと、
※PFCバランスのとれた食事&
不足しがちなビタミン・ミネラルを摂る。
日に1~1.5Lの水をこまめに摂る。
質の良い睡眠を心掛ける。
って感じです
※Pたんぱく質 F脂質 C炭水化物  

一般的に必要カロリー比で
2:3:5位に言われていますが、
回復目的ならP多めの
4:2:4でも良いと思います。

あと、好転反応はその方の状態によって
筋トレの回復時並みに体力と
エネルギーが必要になることがあるので
最低限の栄養や水が不足していると
結構辛く出たり長引いたりします・・・

必要な栄養が足りないと
脂肪か筋肉を分解するしか
供給源ないですからね・・・


これは個人(基本的生活環境)差の
大きく関係するところですけど(^^;



疲れやすい方は、
まず食事内容の見直しをしてみましょう~


併せて読みたい記事はこちら 
繰り返す骨盤の歪みの意外な原因〇〇とは?Vol.1
カラダに良い靴とカラダに悪い靴のお話し  Vol.2
それって本当に “むくみ” ですか?

関連記事