外反母趾・O脚・猫背改善を目指すあなたの強い味方。NPOオーソティクスソサエティ所属フットケアトレーナーマスターライセンスの資格を持つ院長と、発酵エヴァンジェリスト®ジュニアインストラクターの資格を持つ心優しいママさんスタッフがあなたのお悩みを解決へと導きます。東京では当たり前になっているインソール療法やパンプスのリセッティングを取り入れて足元から骨格を正すことも可能。柔道整復師(国家資格)が院長だから腰痛・肩こりもお任せ!声紋分析であなたの現在(いま)を読み解きます♪骨格から心の中まで幅広くサポートができる整体院です。 ホットペッパービューティー掲載中!予約画面→http://b.hpr.jp/kr/sd/H000128811/  TEL:053-475-3855 定休日:火曜日・第1・第3水曜日・年末年始  ☆院長が良いと判断したが故になかなか手放せない天然石の取扱いもしています☆

カラダに良い靴とカラダに悪い靴のお話し Vol.1

こんにちは、なごみ整体院です。

『カラダに良い靴と
カラダに悪い靴のお話し』を
シリーズ化していきます。

恭菜 インソール

この業界に入って20年を超えていますが、
何故普通に生活しているだけなのに
直ぐに歪みが戻ってしまう人がいるのか
という疑問を突き詰めていくと
ココに至ったというお話しです。

そもそも人が立っている時、
カラダを支えているのは
背骨ですか?骨盤ですか?

恐らく子供でも「足」だよ!
と答えると思います。

外反母趾

そんな「カラダを支える土台」が
バランスを崩したり、
不安定だったりすると
色んな関節や筋肉に負担が掛かる
というのはイメージできますね。

例えば、綺麗に整地された地面に立っているのと、
ブランコの上で手を使わずに立っているのとで、
どちらが長時間立っていて楽で
どちらが辛いと思いますか?

ところで、全身を支えている「足」は
いくつの骨で形成されてるか
ご存知ですか?

足首から下だけで片足28個、
両足で56個です。
これはカラダ中の名前の付いている骨の
1/4に相当します。

因みに手・足で全体の1/2以上になります。

カラダに良い靴とカラダに悪い靴のお話し Vol.1

思った以上に多かったと思います。

これらの骨は
サイズ(足長)やワイズ(足囲)が
合っていない靴を履き続けるだけでも
型崩れを起こし、
足趾の変形やアーチ部の崩れを起こし、
歩行バランスの乱れを起こします。

これが”骨格の歪み”の大元になります。

当然、腰痛や背中の張り
首肩の凝りの原因にもなります。

足長や足囲を合わせて正しく靴を履くだけで
カラダが楽になる人が沢山いる
という事実を知ってほしいと思っています。

カラダに良い靴とカラダに悪い靴のお話し Vol.1

ただ、サイズやワイズが合っていても
『カラダに良い靴とカラダに悪い靴』がありますよ

これはまた次回以降に!


ホームページはこちら
ご予約はこちら
電話053-475-3855
営業時間9:00~21:00(受付 20:00まで)
定休日:火曜日・第1・第3水曜日


注目の記事はこちら
歩くとすぐに疲れちゃう人が試してほしいたった一つのこと
お客さまは生後11ケ月♪
靴の踵に腰痛や膝痛の原因が?


同じカテゴリー(腰痛)の記事
心得3か条
心得3か条(2023-06-26 20:30)

簡単にできますよ~
簡単にできますよ~(2023-05-20 19:59)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
カラダに良い靴とカラダに悪い靴のお話し Vol.1
    コメント(0)