外反母趾・O脚・猫背改善を目指すあなたの強い味方。NPOオーソティクスソサエティ所属フットケアトレーナーマスターライセンスの資格を持つ院長と、発酵エヴァンジェリスト®ジュニアインストラクターの資格を持つ心優しいママさんスタッフがあなたのお悩みを解決へと導きます。東京では当たり前になっているインソール療法やパンプスのリセッティングを取り入れて足元から骨格を正すことも可能。柔道整復師(国家資格)が院長だから腰痛・肩こりもお任せ!声紋分析であなたの現在(いま)を読み解きます♪骨格から心の中まで幅広くサポートができる整体院です。 ホットペッパービューティー掲載中!予約画面→http://b.hpr.jp/kr/sd/H000128811/  TEL:053-475-3855 定休日:火曜日・第1・第3水曜日・年末年始  ☆院長が良いと判断したが故になかなか手放せない天然石の取扱いもしています☆

筋肉が固くなるのには理由があります

肩こりを訴える人は
多くの場合
肩の筋肉が硬くなっています。
(まれに肩の筋肉が柔らかい場合があります)

肩こり 冬

硬くなるのは
その人の筋力に対して
負荷が大きい場合です。

一般女性が10kgの米袋を
5回くらい連続で
1階から2階へ運ぶのを
想像してみて下さい。

脚や腕の筋肉が
パンパンになりそうですね。

姿勢が悪ければ
腰も痛くなりそうです。

また、継続的な力が加わって
徐々に硬くなってしまった場合もあります。

例えば
うつ伏せで本を読んでいるとか
膝を抱えて座るとか・・・。

この体勢をとっている人の多くが
肩こりを訴えます。

何が悪いのかって?

体重の10%くらいの重さがある頭
これを首や肩の筋肉で支えるのです。

正しい姿勢を取っていれば
頚椎(首の骨)の弯曲がクッションとなり
重さは軽減されます。

ところが、うつ伏せや
膝を抱えて座ってしまうと
頭を正しい位置の確保が
難しくなってしまいます。
結果、負担が大きくなって
筋肉が固まってコリを感じてしまいます。

小さい頃から継続していると
徐々に固まってきてしまい
大人になって限界を超えた時に
コリや痛みとして感じるのです。

コリや痛みが発生するのには
必ず理由がありますよ。

コリの解決はなごみ整体院で!


ホームページはこちら
ご予約はこちら
電話053-475-3855
営業時間9:00~21:00(受付 20:00まで)
定休日:火曜日・第1・第3水曜日


注目の記事はコチラ
本当は違う?!安全靴の間違った常識!!
肩こりや頭痛の改善にはコレ!
バランスを取った結果です


同じカテゴリー(肩こり)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
筋肉が固くなるのには理由があります
    コメント(0)