肩こりを訴える人は
多くの場合
肩の筋肉が硬くなっています。
(まれに肩の筋肉が柔らかい場合があります)

硬くなるのは
その人の筋力に対して
負荷が大きい場合です。
一般女性が10kgの米袋を
5回くらい連続で
1階から2階へ運ぶのを
想像してみて下さい。
脚や腕の筋肉が
パンパンになりそうですね。
姿勢が悪ければ
腰も痛くなりそうです。
また、継続的な力が加わって
徐々に硬くなってしまった場合もあります。
例えば
うつ伏せで本を読んでいるとか
膝を抱えて座るとか・・・。
この体勢をとっている人の多くが
肩こりを訴えます。
何が悪いのかって?
体重の10%くらいの重さがある頭
これを首や肩の筋肉で支えるのです。
正しい姿勢を取っていれば
頚椎(首の骨)の弯曲がクッションとなり
重さは軽減されます。
ところが、うつ伏せや
膝を抱えて座ってしまうと
頭を正しい位置の確保が
難しくなってしまいます。
結果、負担が大きくなって
筋肉が固まってコリを感じてしまいます。
小さい頃から継続していると
徐々に固まってきてしまい
大人になって限界を超えた時に
コリや痛みとして感じるのです。
コリや痛みが発生するのには
必ず理由がありますよ。
コリの解決はなごみ整体院で!
ホームページはこちら
ご予約はこちら
053-475-3855
営業時間9:00~21:00(受付 20:00まで)
定休日:火曜日・第1・第3水曜日
注目の記事はコチラ
本当は違う?!安全靴の間違った常識!!
肩こりや頭痛の改善にはコレ!
バランスを取った結果です
多くの場合
肩の筋肉が硬くなっています。
(まれに肩の筋肉が柔らかい場合があります)

硬くなるのは
その人の筋力に対して
負荷が大きい場合です。
一般女性が10kgの米袋を
5回くらい連続で
1階から2階へ運ぶのを
想像してみて下さい。
脚や腕の筋肉が
パンパンになりそうですね。
姿勢が悪ければ
腰も痛くなりそうです。
また、継続的な力が加わって
徐々に硬くなってしまった場合もあります。
例えば
うつ伏せで本を読んでいるとか
膝を抱えて座るとか・・・。
この体勢をとっている人の多くが
肩こりを訴えます。
何が悪いのかって?
体重の10%くらいの重さがある頭
これを首や肩の筋肉で支えるのです。
正しい姿勢を取っていれば
頚椎(首の骨)の弯曲がクッションとなり
重さは軽減されます。
ところが、うつ伏せや
膝を抱えて座ってしまうと
頭を正しい位置の確保が
難しくなってしまいます。
結果、負担が大きくなって
筋肉が固まってコリを感じてしまいます。
小さい頃から継続していると
徐々に固まってきてしまい
大人になって限界を超えた時に
コリや痛みとして感じるのです。
コリや痛みが発生するのには
必ず理由がありますよ。
コリの解決はなごみ整体院で!
ホームページはこちら
ご予約はこちら

営業時間9:00~21:00(受付 20:00まで)
定休日:火曜日・第1・第3水曜日
注目の記事はコチラ
本当は違う?!安全靴の間違った常識!!
肩こりや頭痛の改善にはコレ!
バランスを取った結果です
コメント